2025/09/04(木)
セミナー
人を見る“眼”はAIとどう進化するか? 採用と評価における見極めの再設計

AIが人を見る“眼”として活用される時代、採用や評価の在り方はどう変わるのでしょうか。
いま、多くの企業でAIの活用が進む一方で、「見極め方」に正解がない中、手探りで模索しているのが現実です。
本セミナーでは、人事評価×AIで事業を展開するハイマネージャーの森謙吾氏と採用×AIの領域でAI面接サービスを展開するPeopleXの砂田滋弘が、AI時代における採用・評価の見極め方、そしてこれからの組織づくりに求められる視点について、プレゼンとディスカッション形式で深掘っていきます。
AIの活用は当たり前に根付いている中で、採用や人事評価のプロセスの在り方も大きく変わっていくことが想定されます。一方で、現時点では正解があまりなく、各社手探りで実施しているのが実態です。
このような状況を踏まえ、自社でも開発・AI導入を行う、採用×AIのプロであるPeopleX砂田、人事評価×AIのプロであるハイマネージャー森氏が登壇し、今後のあるべき姿と共に、考えられる論点について深ぼります。
当日は、
- AIを前提とした組織のあり方とは?
- パフォーマンスの高い人材の採用・定着にAI面接はどう貢献できるのか?
- 評価制度にAIをどう活かすか?公平性・納得感はどう担保するか?
といった問いに対し、両者の知見から具体的に掘り下げていきます。
質疑応答の時間も設けておりますので、実務での課題や疑問にもお答えします。
「自社の採用・評価をアップデートするヒントが欲しい」方は、ぜひご参加ください。
このような方におすすめ
- 採用に課題を感じている採用担当者の方
- 人事評価制度の運用に悩んでいる企業の経営者・人事の方
- 社内でAIを積極的に活用しているor活用されようとしている会社の経営者・人事の方
セミナー概要
-
開催日時
2025/09/04(木) 12:00-13:00
-
主催
ハイマネージャー株式会社、株式会社PeopleX
-
参加費
無料
-
その他
・視聴方法は、お申し込みいただいた方へ前日までにご案内いたします。
・法人様を対象としてセミナーのため、個人でのお申し込みは受け付けておりません。
・同業者等のご参加はお断りさせていただく場合がございますので予めご了承ください。
プログラム
・イントロダクション
・AI時代における採用面接の在り方
・AI時代における評価制度設計・運用の在り方
・パネルディスカッション、質疑応答
└ AIを前提とした組織のあるべき姿とは?
└ 組織開発・人事業務へのより具体的なAI活用方法とは?
└ AI面接における定着への貢献は?
└ AIが評価を行う時代は来るか?等
・クロージング
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
登壇者

ハイマネージャー株式会社 代表取締役CEO
森 謙吾
慶應義塾大学法学部を卒業後、PwCコンサルティング合同会社に入社。人事コンサルティング領域に従事し、製造・小売・通信・金融等の大手企業に対して、人材マネジメント戦略策定および人事制度構築、役員報酬設計、残業削減・退職率低下、などのプロジェクト実績を有する。

株式会社PeopleX PeopleX AI面接事業責任者
砂田 滋弘
株式会社インテリジェンス(現、パーソルキャリア株式会社)にて人材紹介事業のRA、RPOのPM、事業戦略を経験。IT、製造業、製薬、コンサルティングファームなど専門職採用をするクライアントを多数支援。 株式会社HRBrainに参画後は、セールス組織マネジメント後に、エンタープライズセールス / クロスセル / イネーブルメント組織の立ち上げに従事。複数の新規プロダクト立ち上げではPMFに貢献。 2024年8月よりPeopleXに参画。社長室1名目としてCS立ち上げ、Bizdevを担当し、2025年1月よりPeopleX AI面接事業責任者に着任。